
ロースクールには行かないと思います。
発表によると来年と再来年くらいの現行司法試験を受けてから、行くなら行ったほうが良いように思います。
もともと、予行練習でしたし。
時間配分も違っていたりして、いい経験になりました。
というわけで、来年合格して、法科大学院用の資金を節約したいと思います。
頑張りましょう。
というわけで、現行対策です。
何か講座を受けたいなぁと思っています。
私は入門講座等のインプット講座を受けていません。
ガイダンスには出たことありますけど。だいたい今までの勉強としてはSシリーズなどのコンパクトな本→アウトプットな感じです。
それと、大学の知人からもらったLEC東京リーガルマインドの岩崎先生の憲法の条文解説テープを聴いたことがあるのみです。
このテープには大変感動して、岩崎先生の講座とりたいなぁと思っていました。
条文解説には定評があるみたいですね。
でも、その前にとりあえず勉強してみようと思い、現在に至ります。
もったいないですしね。何より優柔不断なんです。
というわけで、論文系の講座聞きたいですね。
論文過去問速習講座(Wセミナー)にちょっと目をつけています。
全論文過去問(平成13年まで)を短時間で回すんですね。
択一は過去問+アルファで乗り切れたので、論文も過去問やらないとですね。
でも、こういう広範囲を回す時間の短い講座って、ダメダメだったりするんですよね。
テキスト買うだけみたいな。だって、1問あたり4分30秒くらいの解説ですよ?無理でしょう。
ペースメーカー的な扱いになるかなぁと。
でもでも、過去問つぶしのペースメーカーなら値段次第ではいいかなぁと・・。
そういうわけで、オークションで相場調べてみたんですけど・・、5万とか6万とからしいですね。
オークション統計ページ(仮)
http://www.aucfan.com/で調べられます。
早稲田セミナーに値段聞いてみたんですけど、今も販売中で3万5千円くらいだそうです。
・・・定価以上で流通しているんですね・・。
というより、これって元の値段って通信61,000円なんですよね。
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/koza/ronchoku2003/tokkun.htmlWセミナーのHP(ホームページ)に書いてあります。
カセット化すると安くなるそうです。ネットで書いてある値段は当てになりませんね。
・・・安くなりすぎ。オークションで落札した方がなんともかわいそうな感じです。
情報不足だと損しますね。
色々見て思うんですけど、新品が普通に買えたとしても定価以上で購入する方もいらっしゃるんですよね。
予備校等に情報取られたくないってことでしょうか。良く分かりません。
まだ、購入検討中ですけど・・どうしよう?
ペースメーカーとしては安価といえば安価です。でも、改正が・・。
難しいところです。Wセミでは、年度落ち過去問が500円くらいでGETできますからね。
Wで「瞬速平成の論文過去問を12時間で潰す」講座ってのもあるみたいですね。
こっちは平成の過去問だそうです。
コンセプトは似ていますね。
最新改正対応!ひとまずこっち受けてみようかなぁ?
でも、平成の過去問だけの割にはちょっと割高かな。
しっかり検討するのではなくて、ペースメーカーですからね。
通信で1時間あたり2375円です。
ちなみに、羽広先生の新・重要論点完成講座は1時間あたり約1383円です。
・・・高すぎです。
動画、期間限定でアップして反応聞いてみたいと思います。
川本真琴歌え!みたいなこといわれたんですけど・・。
みなさん、どうですか?CD持ってないですけど。
ノリが良くて踊りやすそうかもですね。